最後に、2022年度 一貫教育校入学式 塾長祝辞を示します。
新入生の皆さん、庆应义塾へようこそ。ご家族の皆様にも心からお庆びを申し上げます。
まず初めに、庆应义塾の创设者?福泽諭吉先生が语った「庆应义塾の目的」を読み上げます。
「庆应义塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。其目的は我日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模范たらんことを期し、之を実际にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て全社会の先导者たらんことを欲するものなり」
皆さんが、数多くある学校の中から慶應義塾を選んだ理由は様々であろうことを想像しますが、ただ今紹介した「慶應義塾の目的」はすべての新入生が共有すべき目標です。気品の泉源、智徳の模範としての高みを目指し、全社会、すなわち全世界を正しい方向に先導する、リードするために、皆さんはこれからの慶應義塾の生活において学問に励み、課外活動に精を出し、生涯の友と出会っていきます。慶應義塾の「義塾」とは英国のpublic schoolの訳で、まさに公共の発展に尽くすという高い志をもった学生が集まる塾という意味ですので、一緒に、全社会の先導者を目指し、公共の発展に尽くしましょう。
皆さんが先导者としての理想を追求するために、私が必要だと考える叁つのポイントを绍介します。
一つ目は、常に挑戦をするということです。私たち市民が、现状に満足して、自分の幸せだけを追求するような社会は后退するというのが福泽先生の教えです。新しいことに挑戦して、その中で社会の先导を意识しなければならない。その挑戦を支えるのは常に学ぶ力、まさに「学问のすゝめ」です。挑戦はいつも想定どおり进むとは限りません。しかし失败を恐れては现状维持しかできません。そして现状维持こそが相対的な劣化なのです。よって、人生をとおして挑戦を続け、そのために学びに精を出し、この学びを新たな挑戦につなげるという好循环をこの塾生生活から始めてください。挑戦というと大袈裟に闻こえるかもしれませんが、まずは「背伸び」から始めましょう。决められた勉强や课外活动に取り组むことは背伸びではありません。勉强や课外活动は先导者になるための実力をつけるもので、身长に例えると物理的に背が伸びることに繋がります。そういう仕组みは学校侧がしっかりと用意します。それに加えて必要なのが、自らの意志での「背伸び」です。背伸びは爪先立ちで、简単にできるものですから、毎日、「今日はこれを试してみよう」、「今日はこれを改善してみよう」と背伸びをしてみる。この习惯が自然と大きな挑戦につながります。
二つ目はこれが先导者として一番大切なことかもしれませんが、「祝福された先导者」を目指すということです。社会をよくすることは一人ではできません。だからこそ「この人と一绪なら楽しく自然体で新しいことに挑戦できる」、「この人と一绪なら、明るい家庭、学校、会社、地域、国、世界が作っていける」と思ってもらえる人间を目指しましょう。常に前向きで、良い意味で楽観的でありながらも、高い志と誓いをもって诚実に人生を生きる。家族や友人が応援してくれるということは大切なことですが、もっと大切なのが、知らない人からも応援されるということです。简単な例をあげると、皆さんが、ごく普通に通学をする过程において、友达同士で仲良く话している状况においても、皆さんが自然の清々しさを周辺に拡散する、庆应の学生は実に気持ち良いと感じてもらうことが祝福されるということです。この振る舞いを自然に身につけることこそが他人から信頼されるためのポイントです。清々しさ、人々から自然に応援されるという立ち振る舞いは万国共通ですから、人种や言叶の壁も超えます。グローバルシチズンとして活跃するための必须の条件です。この人と一绪に仕事をしたい、活动をしたいと思われる人。大袈裟にいうと天までも味方につける人を目指そうということです。これこそが庆应义塾が目指す気风であり、私が考える「祝福された先导者」であります。
叁つ目は、世界に出るということです。自分の判断や行动が今后の全社会にどのような影响を及ぼすか?良い影响と悪い影响の両面を想像するためには、広い世界を知らなければなりません。広い世界に踏み出して、世界レベルでの知见とネットワークを有する先导者を目指しましょう。今から33年前に、私はアメリカのカリフォルニア大学バークレー校の大学院に入学しました。専门は半导体の物理だったのですが、ある日、ドイツからの有名な先生の讲演において、「今日は半导体としてのダイヤモンドとシリコンの话をします。会场には女性の方もいるのでダイヤモンドの话から始めましょう」と言ったことが厳しく非难されびっくりしました。失言が责められたのではなく、そのような考え方が责められたのです。バークレーで世界中の人たちと交わることで、人间の尊厳や、人権、すなわち独立自尊について日本では不可能なレベルの深さで考えることができました。祝福された先导者になるためには、世界レベルでの诚実さと正义感、世界レベルの独立自尊が求められるのです。ウクライナ危机にしても、私は物理学者として、ロシア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランドなどに大切な研究仲间がいて、それらの国から呼ばれて交流を重ねてきて、学者同士は国籍に関係なく仲良くしてきました。それだけに今回の事态は実感として身につまされます。2月の塾长室だよりでは庆应义塾の奥别产サイトに、私がウクライナ国旗をかざす写真が掲载されました。プーチンによる侵攻4日目に掲示したのですが、当初は塾长が政治的なスタンスを示すのはよくないとの意见もありました。しかし、そのような行动を一番にとったのが福泽先生です。正确に述べると、福泽先生こそが、政治的なスタンスを隅において、正しいことを直球で発言されました。
今日、新入生の皆さんが揃って先导の旅路のスタートラインに立たれたことを心から嬉しく思います。これからは毎日「背伸び」をして、祝福された先导者としての立ち振る舞いを心がけ、世界に飞び出す準备を进め、世界レベルでの独立自尊の人を目指しましょう。本日は诚におめでとうございます。