新型コロナウイルスのワクチン开発につながる、メッセンジャー搁狈础の基础研究で大きな贡献をされたカタリン?カリコ博士が、今年のノーベル生理学?医学赏を受赏されました。カリコ氏は2021年に第26回を受赏され、2022年4月には来塾され、叁田キャンパスにおいて、私も土曜日のランチをカリコ氏と一绪にゆっくりと楽しむ机会に恵まれました。また、2022年9?10月には、信浓町キャンパスにて「」(主催:ハンガリー大使馆、协力:庆应义塾大学医学部)が开催されました。そのオープニングセレモニーはハンガリーの文化?イノベーション省大臣も出席される立派なものでした。
庆应义塾では、2021年6月から叁田キャンパスにおいて、大学としては最大规模のワクチン职域接种を実施し、これにより塾生のキャンパスライフが正常化され、留学予定者の渡航が可能になりました。このときのワクチンもカリコ博士らの研究成果によるものであり、庆应义塾から心からの谢意をお伝えしました。
一つ残念だったことがあるとすれば、カリコ博士が三田を訪問された2022年4月は、実に2年ぶりに対面授業が全面再開された時であり、そのタイミングではカリコ博士と塾生たちとの交流が事前に計画できなかったことです。カリコ博士のここまでの人生は文字通り波瀾万丈です。詳細は『世界を救うmRNAワクチンの開発者 カタリン?カリコ』(ポプラ社 2021年)のとおりですが、ご出身はハンガリーで、アメリカに渡られて基礎研究に没頭されました。その道は平坦ではなく、研究資金が枯渇するなかでノーベル賞につながる研究を完遂されました。しかし、カリコ博士のお人柄は目を見張るもので、すべての苦労を明るく楽しい思い出に変えてしまうユーモアと、科学者としての好奇心に満ち溢れた話しぶりは、実に堂々とされたものでした。それだけに塾生たちとの直接の交流が実施できなかったのは残念でした。是非、そのような機会を将来的に企画したいと思います。
なお、カリコ博士の来塾と展覧会開催は、パルノビチ ノルバート 駐日ハンガリー大使(当時)と、ハンガリー大使館の皆様のご協力によって実現したものです。