春雨直播app

ヘッダーの始まり

本文の始まり

2022年度大学学部入学式 式辞

2022年4月1日

庆应义塾长 伊藤 公平

新入生の皆さん、庆应义塾大学へようこそ。ご家族の皆様にも心からお庆びを申し上げます。

まず初めに、庆应义塾の创设者?福泽諭吉が语った「庆应义塾の目的」を読み上げます。

「庆应义塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。其目的は我日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模范たらんことを期し、之を実际にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て全社会の先导者たらんことを欲するものなり」

皆さんが、数多くある大学の中から慶應義塾大学を選んだ理由は様々であろうことを想像しますが、ただ今紹介した慶應義塾の目的はすべての新入生が共有すべき目標です。気品の泉源、智徳の模範としての高みを目指し、全社会、すなわち全世界を正しい方向に先導する、リードするために、皆さんはこれからの大学生活において学問に励み、課外活動に精を出し、生涯の友と出会っていきます。慶應義塾の「義塾」とは英国のpublic schoolの訳で、まさに公共の発展に尽くすという高い志をもった学生が集まる塾ということです。高い志を持ち続けること、理想を追求し続けることは簡単ではありません。しかし、心配ありません。皆さんは素晴らしい仲間に恵まれ、互いに助け合い、高め合いながらこれからの大学生活を過ごしていきます。でもそのために大切なのが自らを確立することです。一人一人が自らの志や尊厳を保つ。これが独立自尊の精神です。自らの尊厳を保ち、自らの天性を「より高い志」、「より高い誓い」のために役立てる。だからこそ仲間の尊厳も尊重し、仲間と一緒に、社会の発展に尽くせるのです。一人一人が独立しながらお互いを敬うので、家族が立派に独立する、良い家族ができるということです。これが地域の独立、国家の独立、すなわち、よりよい社会、よりよい世界への発展につながります。一人一人が、つまりここにいる全員が先導者として理想を追求することが理想の世界につながるという慶應義塾の考え方は、まさに民主主義の理想を追求するものであります。

皆さんに理想を追求しようと呼びかけるからには当然のことですが、この大学で皆さんの授业や教育を担当する教员は、谁もが研究や教育を通じて理想を追求する超一流の学者たちです。1年生のたとえば初级英语の先生が、実は世界史や政治学や芸术やさまざまな学问の大家だったりします。授业では、たくさんの质问を浴びせて、その先生の良さ、面白さをどんどん引き出してください。

国际センスを身につけることも大切です。外国语教育研究センターでは超上级までの英语に加えて、アラビア语、インドネシア语などの普通の学部ではなかなか学べない様々な言语が学べます。1年生の今日から英语やその他の言语をしっかりと学べば、庆应义塾が协定を结ぶ世界140以上の大学への交换留学生として选ばれる可能性が大いに高まります。全社会の先导者を目指すためには、どうしても世界に飞び出さなければいけません。是非、庆应の留学制度を活用してください。

理想を追求するためには体を锻えることも大切です。世界レベルの陆上竞技场、プール、体育馆、テニスコートなどが庆应义塾には揃っていて、そこでさまざまな体育の授业が开讲されています。昨年の东京オリンピック?パラリンピックでは英国チームがここ日吉キャンパスをキャンプ地に选んだのですから、庆应义塾の体育施设のレベルの高さは明らかでしょう。もちろん、これらの施设は体育の授业のためだけに用意されたのではありません。それらは庆应义塾を代表する体育会(运动部)が练习や试合に利用するものです。皆さんが体育会に入れば、练习をがんばることによって不可能と思われたことを可能にする体験、フェアプレーの精神、生涯の友が得られます。体育会と并行して庆应义塾が夸るのが、さまざまな音楽、芸术、文化、社会活动に関わる、文化系やスポーツ系のいわゆるサークル活动です。本日の演奏も、庆应义塾が夸る文化系サークルが携わってくれています。学业は当然ですが、课外活动においても大いに理想を追求してください。

さて、なぜ、私が「理想を追求する」という当たり前のことをここでお愿いするのでしょうか?それは、情报が溢れる今の时代、自分の感性に従って理想を追求することがとても难しくなっていると感じているからです。例えば、大学选びをするときに大学の偏差値やランキングを気にされた方がいらっしゃると思います。また、将来、就职をするときにも评判や公司ランキングなどを気にする方もいるかもしれません。しかし、庆应义塾では、ランキングなどの情报は気にはとめても、それらに惑わされたり、踊らされたりすることは决してありません。なぜならば、そのような格付けの一部は、むやみに胜者と败者を分ける「分断」につながるもので、「理想の世界をつくる」という目的とは必ずしも合致しないことがあるからです。先ほど交换留学先は140校以上あると述べました。それらは大学ランキングをもとに选んだものではありません。皆さんが理想を追求するために相応しいパートナーとして、先方の大学との长年の信頼関係をもとに筑き上げられてきたものです。理想の追求にはものごとを熟成させる长い时间も必要なのです。

また最近は、强いリーダーになることが大変にもてはやされています。しかし、リーダーと言われる人が「私がこれをやりました」と、「私」を主语として成功体験を语るのを闻くと、庆应义塾が目指す先导者とは少し违うなと感じます。先ほど述べたとおり、先导者は皆さん、そして私たち一人一人で、ここにいらっしゃる全员です。理想の追求の仕方はバラバラで构いません。それこそが多様性です。でもお互いが强固につながって活动することで皆が一绪に进めるのです。一人だけで理想を追求してもどこにも行き着きません。お互いにつながること、时间を共有すること、そして止まりそうな人を助けること。授业で、课外活动で、一人でも多くの仲间と交わり、青臭いほどの理想论を戦わせてください。「私がこれをやった」という自慢はすみに置いておいて、「私はこう思う」という理想を仲间同士でぶつけてください。

今日の式典には、卒业50年を迎える大先辈方が出席され、皆さんの入学を一绪に祝ってくださっています。この大先辈方は、学生时代に庆应义塾において理想を追求し、卒业后も50年间理想を追求され続け、これからも理想を追求されていく方々です。この先辈方の前で、庆应义塾の伝统である先导者としての理想を追求することを一绪に誓おうではありませんか。

以上のように、庆应义塾では皆さんが思う存分活动して青春を謳歌することを望みますが、ただ一つ、塾生として絶対に许されないことは、他人の尊厳を伤つけることです。庆应义塾が求める気品のレベルは非常に高いもので、他人の尊厳を伤つけるようなことがあれば、法律で罚せられないレベルだとしても、庆应义塾では厳しく処分します。自由の中において风纪を乱さず、社会の手本となることを心がけてください。

最后に、今日お话したことをあとで思い出す方法、理想を追求する决意を定期的に新たにする秘诀をお教えします。この入学式の最后には庆应义塾の校歌である塾歌が斉唱されます。1番から3番、どれも素晴らしいのですが、その2番、「往け 涯なきこの道を」で始まる歌词が、理想の追求を宣言する力强いものです。そのなかの一节「わが手に执れる炬火は 叡智の光あきらかに ゆくて正しく照らすなり」という部分に、私はいつも武者震いを覚えます。理想を追求するために、先导者たちは常に心に炬火をたき続けなければいけません。皆さんは在学中はもちろんのこと卒业后も何度も塾歌を斉唱することになります。この2番を歌うたびに、本日の入学式のこと、この日の决意を思い出してください。

今日、新入生の皆さんが、ここ日吉の丘に集まり、皆が揃って先导の旅路のスタートラインに立たれたことを心から喜び、私からの式辞とします。先导者としての理想を追求しましょう。本日は诚におめでとうございます。

サイトマップの始まり

ナビゲーションの始まり