ヘッダーの始まり
本文の始まり
2023年3月23日
庆应义塾长 伊藤 公平
本日卒业の日を迎えた皆さん、ご卒业おめでとうございます。ご家族の皆様、関係者の皆様にも心からお庆びを申し上げます。
ご卒业にあたり、再度、「庆应义塾の目的」を皆さんと确认したいと思います。
「庆应义塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。其目的は我日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模范たらんことを期し、之を実际にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て全社会の先导者たらんことを欲するものなり」
そう、皆さんは「全社会の先導者」をめざして勉学に励み、課外活動に精を出し、生涯の友と出会ってきたのです。慶應義塾の「義塾」とは英国のpublic schoolの訳で、まさに公共の発展に尽くすという高い志をもった学生が集まる塾ということです。高い志を持ち続けること、理想を追求し続けることは、簡単ではありません。しかし人間だれにでも存在価値があります。だからこそ皆さん一人ひとりの志や尊厳は、人間社会において何よりも尊いものなのです。これが独立自尊の精神です。一人一人の存在意義を基点とするということは、民主主義の理想を追求するということです。今日卒業される皆さんは、これからどのような職、どのような役割を得ていくとしても、独立自尊の先導者としてより良い社会を作っていく役目を果たしていってください。
独立自尊の先導者になるために必要な要素は様々ですが、今回卒業される方々に贈りたい言葉は「コモンセンス(common sense)」です。日本語に訳すと「常識」または「良識」です。
私が「コモンセンス」の力を再确认したのが、今年1月のダボス会议で、ギリシャのミツォタキス首相の対谈を伺った时です。司会者が、「ギリシャは10年前の财政危机からは考えられない経済成长をしているが、その秘诀は?」と寻ねると「コモンセンスに基づく政策を実行しているだけだ」という答えでした。ギリシャは、日本に似ていて、石油や天然ガス等のエネルギー资源に乏しく、地政学的に难しいところに位置しています。エネルギー资源の输入がとまるという最悪の事态も考えなければなりません。幸いなことに、温暖な気候で、海流もあり、风も吹くので、コモンセンスに基づく当たり前の选択として再生可能エネルギーによる発电を増やし、今では、年平均にして50%近くの电気を再エネで作っているそうです。一方、地震があるので、现时点では、原子力発电は行っていません。ただし、将来的に、事故に强い小型の安全な原発システムができれば採用を考えるかもしれないそうです。また、数年前まで、ギリシャの岛々に难民がボートでどんどん押し寄せたことが问题となりました。トルコに集まる难民に対して、トルコがギリシャに向けての国境を开放した结果として、エーゲ海のギリシャの岛に大势の难民がボートで渡るのですが、难民の一部は海难事故で死亡するうえに、渡るのに成功した人の半分以上がさらに他の贰鲍诸国を目指すという状况でした。ミツォタキス首相は、海难事故死をなくす、すなわち难民の命を守る、そしてギリシャが贰鲍诸国への难民流入の経由地になることを避けるために、ボートでたどり着いた难民を彻底的に强制送还することにしました。その一方で、ギリシャ内の労働人口を确保するために、正式なルートでの移民を増やす政策を进め、今では、国民の15%程度が移民ということです。特に农业で人手が足りないということで正式に移民を受け入れていく必要があるそうです。コロナでは、まずは国を彻底的に闭じたうえで、ワクチンパスポートという概念をミツォタキス首相自身が贰鲍に提案し、多くの国々を説得して賛同を得ることで、ワクチン接种済みの観光客を受け入れて、ギリシャの観光业を復活させたそうです。デジタル化による効率化と透明化も进め、世界各国からの投资を呼び込み、结果として、経済成长は2021年でなんと8.4%、2022年で5.6%を记録したそうです。
一方の日本はどうでしょう?デジタル化、年金改革、医疗制度改革も含めて、コモンセンスにまかせて実行するべきことがたくさんあるのに、なかなか进まない。确かに気候が温暖なギリシャと违い、日本の気候は寒暖差が厳しいので、再エネには向かないところはありますが、次の世代に向けて、これからの社会を作っていこうとするときに、コモンセンスの観点からは取り组むべきことでも、既得権を守りたい少数の反対だけで进めなくなることがあります。例えば少子化が进み、就労人口がどんどん减っていくことが明らかでも、移民を増やそうとしないなどということです。ちなみに、ギリシャにおいても、石油などの発电に従事していた人たちは再エネ発电の极端な振兴に反対でしたし、トルコからの移民を送り返す方针には今でも人権団体等が反対しています。しかし、大切なことは、これからの国や世界の発展、これからの若者たちと、次の世代と、さらにそこに続く世代が豊かで平和な暮らしを送るため、コモンセンスに基づき、今やるべきことをリスト化し、仲间の支持を得て、それを実行するという、明确な説明力と実行力を、皆さんが行使することです。地球温暖化対策もそうでありますが、コモンセンスに基づき当たり前のように进めるべきことなのに、进められないことが数多くあります。先导者、リーダーというと、难しい革新的なことに取り组む必要があると思われがちですが、実は、当たり前のことに取り组み、やり遂げるだけで十分なことがたくさんあります。そのときに一番大切なのが、上司や先辈も含めて、ぶれない志を持って、仲间たちを上手に説得して、コモンセンスに基づく行动に导く人间性です。それこそが义塾の精神、福泽スピリットであります。
実は福泽先生もコモンセンスということばを频繁につかっておられます。『福翁百话』の第39话にて、「所谓(いわゆる)常识(コモンセンス)を备えて平生(へいぜい)の心掛け迂阔(うかつ)ならざれば世を渡ることは甚だ易し(はなはだやすし)」と述べられています。コモンセンスに基づき迂阔な行动をとらなければ世渡りは简単だということです。また、明治13年に书かれたある人の推荐状では、「其人物は随分コモンセンスあるものにて」と太鼓判を押しています。福泽先生がコモンセンスという言叶を使われた背景にはトーマス?ペインによる政治パンフレット『コモンセンス』の影响が少なからずあったのではと思います。このパンフレット『コモンセンス』は、福泽先生が活跃するよりもさらに100年前の1776年のアメリカでのベストセラーで、アメリカがイギリスから独立すべき理屈と利点を、すなわちコモンセンスとして、大胆かつ平易な文章で示したものです。その半年后にまとめられたアメリカ合众国の「独立宣言」の内容に多大な影响を及ぼしました。アメリカがイギリスから独立すべきことは、コモンセンスとして必然であり、当然の権利であることを示して、歴史を动かしました。皆さんも、福泽先生のおっしゃる「随分コモンセンスある」人间として、皆さんに続く世代のためにも、社会を正しい方向に动かしていってください。
コモンセンスに関してお伝えしたいことがもう一つだけあります。これまでの话では、现在のコモンセンスに基づき、取り组むべきことに取り组むだけでも大きな进歩が得られることを述べました。これに加えてもう一つ大切なのが、10年后、20年后、30年后といった中长期的な视点で、将来のコモンセンスとなる活动に取り组むことです。骋辞辞驳濒别が25年前にサーチエンジンの会社を立ち上げた时、人々に无料で検索をさせるのですから、一体どうやって公司としての利益につながるのか、一般には理解されませんでした。无料で検索してもらうことでデータを集める、无料で驰辞耻罢耻产别动画をアップしてもらうことでデータを集める。そのプラットフォームによって莫大な広告収入を得て、ビッグデータビジネスを展开するという、新しいビジネスモデルを确立し、それが现在のコモンセンスとなりました。私も骋辞辞驳濒别ができた25年前に量子コンピュータの研究を始めましたが、量子コンピュータが日常的に活用される日が近づいています。ビジネスや研究においては将来のコモンセンス、将来の常识を作り上げていくという创造的な活动が求められます。
以上、要するに、皆さんには、二つの目标を常に掲げてもらいたいと思います。1)现在のコモンセンスに基づき取り组むべきことを実行できる人、2)将来のコモンセンスも作っていく人。この努力を通して皆さんが世界の舞台で、社会の発展に寄与されることを愿っています。
庆应义塾の伝统として、本日は、25年前に卒业された先辈方がここ日吉记念馆に集まり、诸君の门出を祝ってくださっています。皆さんも25年后ここに再び集まった时、庆应义塾で学んで本当によかったと振り返ってくださることを、そして私の今日の话、25年前の话を少しでも思い出し、自分たちの努力によって、いかに日本を、世界を前进させることができたかを実感し、胸を张ってくださることを愿っています。ご卒业おめでとうございます。
サイトマップの始まり