ヘッダーの始まり
本文の始まり
2023/05/31
※学年?所属と座談会の内容は取材当時(2023 年2月現在)のもの
-まず、皆さんの自己绍介からお愿いします。
中村:私は宫城県出身で、学部では米国の政治と文化について2つの研究会に所属して学んでいます。课外活动では庆早戦支援委员会に所属しています。试合での観客诱导や応援席券贩売を主に行うのですが、コロナ祸でそのような活动ができず、厂狈厂などを駆使して硬式野球をはじめとした庆早戦の広报活动に励んでいました。また、入学以来、私は纲岛学生寮で生活してきました。寮では「搁础(レジデント?アシスタント)」を务めており、同じ寮で暮らす留学生のサポートをしています。こちらのアンさんとは、以前、纲岛学生寮でご一绪でしたね。
アン:はい、留学して1年目は纲岛学生寮で暮らしたので、搁础の中村さんにはとてもお世话になりました。
中村:いえいえ。私自身、新型コロナウイルスが感染拡大した年の入学でしたから、留学に行けなかったこともあり、寮という环境で友达づくりができてとても助かりました。アンさんたち留学生との交流も楽しんで取り组んでいます。
塾长:それは良い経験ですね。庆应义塾では多くの学生に海外に飞び立ってほしいと考えていますので、学生寮がその起点となってくれるとうれしいです。
肖:私は长野県の出身です。わが家は家庭の事情で、东京の私立大学への进学は难しい経済状态だったのですが、首都圏(东京都?神奈川県?埼玉県?千叶県)以外の受験生を対象にした「学问のすゝめ奨学金」のおかげで今ここで学ぶことができています。自然现象を数式で表现する物理学に魅力を感じており、最近、素粒子论を扱う山本直希研究室での研究活动を始めたばかりです。
塾长:肖君の研究分野は私の専门分野に近いですね。课外活动は何かしていますか。
肖:バスケットボールと数学?物理の勉强サークルに入っており、そのほか音楽やアート、マンガ、映画、文学、ファッション、哲学など趣味は広すぎてなかなか绞り切れません(笑)。
塾长:アンさんはタイ出身で、留学生として大学院経営管理研究科(碍叠厂)で学ばれていますね。
アン:はい、2022年度は特别短期留学生として碍叠厂の研究会に参加させていただきました。今春4月からは碍叠厂の正规学生として、国际ビジネスの研究により力を入れていきます。课外活动として柔道サークルに参加しています。柔道は初めての経験ですがとても楽しいです。练习を重ねて、ゆくゆくは黒帯を缔めることが目标です。
塾长:私の研究室にもアンさんと同じタイからの留学生がいました。私自身、バンコクやチェンマイを访问したことがあり、大好きな国です。
アン:ありがとうございます。私も日本が大好きです!
藤原:私は体育会庭球部(テニス部)を大学日本一にするため、京都の高校から厂贵颁の环境情报学部に进学しました。学部ではスポーツ経験を生かし、精神分析がご専门の冈田暁宜教授の研究会で「精神分析×スポーツ」という観点からの研究を进めています。私も寮生活をしており、最近は自分で料理を作るのが楽しくなってきました。
塾长:私は庭球部翱叠で最近まで部长を务めていましたので、藤原君の活跃は頼もしく见ていました。男子主将としてこれからの戦いに期待していますよ。铃木さんは薬学部では珍しい体育会フェンシング部所属だとか。
铃木:はい、薬学部での学びに加えて、高校时代に始めたフェンシングを続けたくて入部しました。种目は全身が「有効面」である「エペ」です。フェンシングの强豪大学だけあって先辈方についていくのが精いっぱいですが、试合で结果が残せるよう一生悬命练习に励んでいます。部で薬学部生は私一人ですが、普段学んでいる芝共立キャンパスではなく、日吉キャンパスで他学部の学生と交流できることも部活动の楽しみですね。日吉の蝮谷(まむしだに)フェンシング场は恵まれた练习环境だと感じており、庆应义塾でフェンシングができる幸せを実感しています。
-では皆さんがそれぞれどのような「学び?研究」に取り组んでいるかを伺います。
塾长:多様なバックグラウンドを持つ皆さんの话を闻くのが楽しみです。まずはアンさんがなぜ日本で、そして庆应义塾で学びたいと思ったのか闻かせてください。
アン:私は2017年にインターンシップのために初めて日本に来ました。そのときは大阪だったのですが、日本文化を身近に感じる生活がとても楽しかったです。帰国后は日系金融机関で働きながら、いつか日本で国际ビジネスを学びたいと考えていました。満を持して再び日本に来たのは2021年秋です。充実した教授阵にひかれて碍叠厂の特别短期留学生となりました。国际ビジネスのゼミに参加して、国际経営管理の课题などについて学んでいます。
塾长:4月からは正规の碍叠厂生となられるわけですが、碍叠厂の研究环境には満足されていますか。
アン:はい。まずは私が碍叠厂を选んだ大きな理由である教授阵の素晴らしさに大満足しています。また、ビジネス関係の资料が充実していますし、ディスカッションや会话を楽しむスペースにも恵まれていて、私たちの学ぶ意欲を后押ししてくれていると感じます。
塾长:一方、中村さんは法学部で米国の「政治」と「文化」、両方について学んでいるのですね。
中村:はい。高校时代、约2週间トランプ政権下の米国で短期留学を経験し、その际にカルチャーショックを受けました。政治について闻かれたときに、答えることができなかったのです。そのことがきっかけで、日本とは全く异なる文化と政治システムを有する米国のことを深く知りたくなりました。法学部教授阵には米国のさまざまな分野の専门家がいらっしゃいます。私は米国政治?政治史を扱う冈山裕研究会と米国の文学?ポピュラー音楽研究の大和田俊之研究会の2つに所属しています。个人的に米国のポピュラー音楽は大好きなのですが、ヒップホップの歌词などを通して、政治とカルチャーが分かち难く结びついていることを実感しています。
塾长:确かに法学部教授阵には分野横断的な米国研究の环境がありますね。
中村:法学部は语学の授业も充実しており、通常の英语の授业以外にもネイティブ?スピーカーが担当するインテンシブコースの授业もあるのがありがたいです。
塾长:肖君はなぜ素粒子物理学を専门分野に选んだのですか。
肖:どの分野を専门にするのかは正直なかなか难しい选択でした。私が学ぶモチベーションは、自然界のさまざまな现象を数式化し、客観的に理解したいという思いです。そして究极の目的は「世界を一つの数式で表现する」こと。そう考えると、物质の究极的な构成要素である素粒子を対象とした研究が、自分の求める「真理」に一番近いのかもしれないと思い至りました。ただこの分野は本格的な研究に入るまでに学ばなければならない基础が膨大にあり、现在はその段阶で悪戦苦闘中です。
塾长:素粒子物理学のような先端分野は特に本格的な研究までの“トレーニング”期间が长く必要です。私も学部时代や留学したカリフォルニア大学バークレー校でも悪戦苦闘を重ねましたが、研究者としてあるレベルまで达すると、あるときに「今、この真理を知っているのは世界で自分一人だけ」という発见に至ります。もちろんそれまでに无数の失败を重ねるわけですが、研究への情热を忘れず取り组んでいけば、きっとすべてが报われる瞬间がありますよ。
肖:私も伊藤塾长のような研究者を目指していますので、そういう体験を伺うとなんだか勇気が涌いてきます。
塾长:藤原君は心理学分野でテニスプレーヤーとしての体験に基づく研究をしているのですね。
藤原:はい、「スポーツ选手が最も力を発挥できる瞬间とは?」が私の研究テーマで、试合に胜つためには何が必要なのかを考えています。
塾长:まさに文武両道ですね。高校时代から选手として活跃していた藤原君であれば、他のテニスの强豪大学に进む道も考えましたか。
藤原:正直、早稲田大学とどちらにするか迷いました。でも、大学テニスのトップを走り続ける早稲田大学で活跃しても、あくまで「现状维持」をすることが目标になると感じたのです。どうせなら庆应义塾で「歴史を変えてやろう!」という意気込みで入学しました。まず入学して惊いたのは、庭球部员の谁もが竞技と学问をしっかり両立させていたことでした。さすが庆应义塾だと思いましたね。2年生のときには个人でインカレ优胜を果たし、现在は男子主将として団体での大学日本一を目指しています。伊藤塾长の期待に応えられるよう、一戦一戦しっかりと胜つことを大切に戦っていきます。
塾长:铃木さんは薬学部での学びとフェンシングの文武両道はいかがですか。
铃木:やはり大変なのは时间のやりくりです。私の场合、自宅からの通学时间も长いので余计そう感じるのかもしれません。また、授业のコマ数も多いですし、実験では结果が出るまで时间がかかります。睡眠时间より実験时间の方が长かった……なんていう日もありました。でも、自分の手を动かす実験はとても楽しいものです。
塾长:フェンシングの练习は芝共立キャンパスから日吉まで移动しているのですね。
铃木:はい。移动时间はかかりますが、日吉で他学部の学生たちと一绪に练习し、お话しできるのがほんとうに楽しいのです。部の仲间との交流の中で、选手として自分が何を强化すべきかを见つけていきたいですし、先辈方を见习って人间的にも成长していきたいと思っています。
-最后に皆さんの将来の目标や梦を闻かせてください。
塾长:藤原君はプロテニスプレーヤーになることは考えていますか。
藤原:プロを目指すか、就职するか……少し迷っていたのですが、先日、全豪オープンを初めて生で観戦して良い刺激をもらったので、今は俄然プロを目指す気持ちが强いです。プロを引退した后は就职をする先辈方もいらっしゃいます。その选択肢も庆应义塾の魅力だと感じています。
塾长:プロになるためには何が必要だと思いますか。
藤原:もちろんレベルの高いプレーができることが条件ですが、もう一つ世界に向けて自分をアピールする力が求められるのではないかと思っています。海外で戦うプロの选手は长期间外国に滞在しますから、海外でも自分を表现し、またそうした环境の中で成长していくタフさも必要だと感じています。そのためには自身がもっと「自立」した人间であらねばと思っています。
塾长:海外で藤原君が活跃する姿をぜひ见たいです。铃木さんはフェンシングをこれからも続けていくのですか。
铃木:在学中は薬学の勉强とともにフェンシングを顽张るつもりです。目指すはもちろん庆早戦での胜利です。そこで庆应义塾の一员であることの夸りと喜びをあらためて感じたいです。
塾长:卒业后の进路については考えていますか。
铃木:まだはっきりとは决めていません。漠然とですが、病気などで困っている患者さんの生活の质を上げるためのお手伝いをしたいと愿っています。その方法としてよりよい薬や治疗法の开発に携わる研究者としての道か、直接患者さんと接する调剤薬局などの薬剤师を目指すかで、まだ迷っています。ただ、さまざまな実験を通して研究の面白さに気づき始めました。あくまで将来の梦ですが、原因不明の病気や患者数が少なくてまだ薬が开発されていない病気に苦しむ人々を助けられるような研究がしたいと思っています。
塾长:素晴らしい梦ですね。肖君も素粒子物理学で世界の常识を変えるような研究を目指してほしいですね。
肖:ありがとうございます。私も伊藤塾长のように海外トップレベルの大学院に进学して、世界中の才能豊かな人々にもまれながら自分を高めていきたいと思っています。大学入学后も迷いはありましたが、结局、物理を勉强しているときが最も自分らしくいられます。家庭教师のアルバイトを通して教えることの楽しさも感じていますので、将来は大学の教坛に立ちたいとも考えています。
塾长:中村さんは大学で学んでいる米国の政治や文化の知识を将来どのように生かせると考えていますか。
中村:私の场合は特に人种やジェンダー、セクシュアリティに関する研究に力を入れていますので、それらの知见を生かし、日本の组织や社会をよりよく変えていくための「里方」としての仕事ができればと思っています。庆早戦支援委员会でも、あくまでも顽张っている选手たちが主役で、私たちは里方として彼らを支援してきました。自分の适性はそうした役割を果たすことにあるのだと、塾生生活を通して発见できたと思います。
塾长:4月から正式に碍叠厂で学ぶアンさんはどのような将来设计をされていますか。
アン:1年目はこれまで通り碍叠厂の仲间と共に学び、2年目からは惭叠础プログラムを利用して留学する予定です。庆应义塾で多様なバックグラウンドの人と出会う喜びを味わいましたから、欧米のビジネススクールでさらに多様な人々と出会って、一绪に学びたいのです。そして将来的には日本で就职して、ビジネスコンサルタントとして日本とタイの関係をより紧密にしていく役割を果たしたいと考えています。
塾长:今日は皆さんの塾生生活と将来の梦を闻くことができて、大変参考になりましたし、何より义塾の先辈としてうれしかったです。皆さんのお话を念头に、これからも「塾生が学び、可能性を开花させるために最高の环境とは?」を追求していきます。また、アンさんのように海外の若者にも魅力的と思ってもらえるよう、进化を続けていきたいと思っています。
-皆さん、本日はありがとうございました。
この記事は、『塾』SPRING 2023(No.318)の「特集」に掲載したものです。
サイトマップの始まり
ナビゲーションの始まり
伊藤 公平(いとう こうへい)塾長
肖 佳男(しょう よしお)君
理工学部物理学科3年。
长野県出身。素粒子物理学の研究者を目指す。バスケットボール、プログラミング、哲学など兴味は幅広い。
鈴木 美也子(すずき みやこ)君
薬学部薬学科2年。
神奈川県在住。薬学部での资格取得の学びや研究に取り组みながら、体育会フェンシング部の选手として文武両道を志している。
中村 華子(なかむら かこ)君
法学部政治学科3年。
宫城県出身。入学から2023年2月まで纲岛学生寮で过ごし、「搁础(レジデント?アシスタント)」を务めた。庆早戦支援委员会に所属。
藤原 智也(ふじわら ともや)君
环境情报学部3年。
京都府出身。体育会庭球部男子主将。インカレとインカレ室内でそれぞれ个人优胜を决めた大学テニス界のトッププレーヤー。
トースィージャルーン, チャニガーン君
大学院経営管理研究科特别短期留学生。
通称:アン。タイ王国出身。特别短期留学生(聴讲生)として学んでいた経営管理研究科の修士课程に今春入学。