6月8日(金)午前10时より、叁田演説馆にて、リチャード?尝?アーミテージ氏に対する庆应义塾大学名誉博士称号授与式が行われました。米国のジョージ?奥?ブッシュ政権で国务副长官を务めた同氏は、アジア诸国を笔头に世界各国でさまざまな交渉?活动に従事し、日米関係をはじめとする国际関係の安定に多大な贡献を果たしました。また研究者や学生たちとの対话を通じて教育?研究の面でも大きな功绩を残したことを评価し、名誉博士の称号を授与することになったものです。
授与式では、ワグネル?ソサィエティーによるコーラスが响くなか、アーミテージ氏が入场し、中山俊宏総合政策学部教授の司会のもと、村井纯政策?メディア研究科委员长が推荐文を朗読しました。続いて长谷山彰塾长がアーミテージ氏へ名誉学位记を授与し、式辞を述べ、それに応えてアーミテージ氏から谢辞がありました。
闭式后、南校舎ホールにて、记念讲演会「ベトナム、中东、そして日本における私の旅路:未来の若者たちへのメッセージ」が行われました。同氏は米国海军に入队した経纬や、ベトナム戦争の従军経験などを语り、それらの体験から得た教训を述べました。また质疑応答では、终了予定时间まで学生らからの质问が絶えず、同氏はひとつひとつの质问に丁寧に答えていました。