国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という)健康医工学研究部門 西原諒 主任研究員、木原良樹 テクニカルスタッフ(研究当時)、栗田僚二 研究部門付は、庆应义塾大学理工学部 システムデザイン工学科 山本詠士 准教授、同大学院理工学研究科 平野秀典 特任准教授と共同で、治療や診断などに広く使用される抗体である免疫グロブリンG(IgG)と反応し、IgGの構造に応じて発光色を変える発光基質(ルシフェリン)を開発しました。
抗体は、生体内においてウイルスや细菌を认识し、排除する役割を担っており、诊断薬や治疗薬としても広く利用されています。しかし、抗体は製造?保存?使用の各过程で环境の影响を受けやすく、変性すると本来の机能が失われてしまいます。
本研究では、抗体の一种である滨驳骋がルシフェリンの発光反応を触媒する「拟似ルシフェラーゼ活性」を持つことを初めて発见しました。また、それを利用した滨驳骋の変性検出技术を开発しました。この新规に设计、合成したルシフェリンの発光波长は滨驳骋の构造に応じて変化するため、これを测定することで滨驳骋の変性度を简便かつ定量的に评価できます。本手法は従来の蛍光分析法よりも高い感度を持ち、开発したルシフェリンを混合するだけで3分以内に测定が完了するため、滨驳骋に関连した抗体医薬品の品质管理や诊断薬开発への贡献が期待できます。
なお、この技术の详细は、2025年4月30日に「Analytical Chemistry」に掲载されます。