伊藤公平
塾长室よりこんにちは。秋の风を感じながら塾生たちが元気にキャンパスで学んでいます。11月20~23日にはも対面で开催されます。
さて学問の秋。慶應義塾が学問を通じて貢献すべき現代社会の課題を常任理事会で検討し、理事会、評議員会、塾内の教職員に発表しました。基本概念は「未来の先导者、グローバルシチズンとしての理想の追求」であり、その柱として
1. 民主主義と社会平和の健全な発展
2. 協生社会の実現と経済社会の維持
3. 持続可能な社会の構築と生活の質の向上
4. 科学技術の革新と自然環境の保全
5. 医療?データサイエンスの新展開による健康で幸福な人生の達成
の5本を据えました。教职员一同、想像力豊かに自らの教育?研究?职务目标を5本の柱に関连づけ、创造的に全社会を先导することを心がけます。そして、教职员、塾生、塾员、社会が一体となって未来社会デザインとその実现に向けて躬行実践する仕组みを考え、アクションプランとしてまとめて参ります。以上の方针に沿って様々なプログラムを作り上げて参りますのでご期待ください。
全国レベルでは10月31日に実施された众议院议员选挙が一大イベントでした。そして
48名の塾员の方々が当选されました。心からお祝い申し上げます。去る9月27日、庆应义塾大学书道会创立百周年记念展を访れたおり、犬养毅の书に见入る私の写真がに掲载されました。犬养は明治(1876)9年に入塾、明治13(1880)年には叁田演説馆で开催された模拟议会(拟国会)において言论の力を大いに発挥したことを鎌田荣吉が『犬养木堂伝』(木堂先生伝记刊行会?鷲尾义直编)の中で述べています。帝国议会が开设されるのが10年后の明治23(1890)年ですから、福泽先生と庆应义塾が时代の先駆者として言论の力を信じた议会制を我が国に根付かせようと尽力されていた様子がうかがえます。その后、犬养は福泽先生の力添えもあって大隈重信が立ち上げた立宪改进党に参加し、第一回众议院の议员となり、最后には首相となって五?一五事件で銃弾に倒れる寸前まで「话せばわかる」と言论の力を信じ、「ペンは剣よりも强し」を実践されました。塾员として议员になられた方々にも、塾の伝统である言论の力を大いに発挥され、难しい国际情势においても言论に基づく外交力を大いに発挥してくださることを愿います。そして「この人民ありてこの政治あるなり」と福泽先生が『学问のすゝめ』に记されたとおり、庆应义塾においても一人一人が责任を自覚しながら言论の力を磨き続けたいと思います。
その他の庆应义塾関连のハイライトは以下のとおりです。
闯厂罢共创の场形成支援プログラム(颁翱滨-狈贰齿罢)に2件のプロジェクト採択大学等が中心となって未来のあるべき社会像を策定し、その実现に向けた研究开発を推进する大型プロジェクトが颁翱滨-狈贰齿罢です。今年度の採択件数が17件と限られる中に、本塾からのがリストされたことは诚に喜ばしいことです。
本格型として「誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型ヘルスコモンズ共創拠点(プロジェクトリーダー 医学部?教授 中村雅也さん)」が採択されました。東京医科歯科大学病院と慶應義塾大学病院?医学部が医療データを整理し、理化学研究所?東京工業大学?慶應義塾大学理工学部が協調することで、両病院での治療を経験した患者の方々が「病後」においても幸せな人生を送るために必要なプラットフォームを整備します。そして、データサイエンスやAIを駆使し、ここから見出される知見を、広く万人の病気の予防や、病後の回復の発展に役立てます。このプロジェクトに様々な企業と自治体が参画してくださいます。
育成型として「デジタル駆動 超資源循環参加型社会 共創拠点(プロジェクトリーダー 環境情報学部?教授 田中浩也さん)が採択されました。デジタルプラットフォーム?IoT?3D製造技術を導入して、鎌倉市において「プラスチック地捨地消」(プラごみの大幅減量や資源化)を進めるもので、鎌倉市と(株)カヤックを幹事として、複数の大学や企業が参画するものです。観光都市鎌倉でのゴミを徹底的に減らすという非常に挑戦的な取り組みです。
スポーツの秋、文化の秋以下大会で庆应义塾が优胜しました。野球部が东京六大学野球秋季リーグ戦、準硬式野球部が东京六大学準硬式野球秋季リーグ戦、庭球部男子団体および女子団体が王座出场校决定トーナメント(関东団体予选)、庭球部女子団体が全日本大学対抗テニス王座决定试合、水上スキー部女子が全日本学生水上スキー选手権の団体総合、自动车部が関东学生対抗軽自动车5时间耐久レース(学生一般の部)、端艇部カヌーの选手が全日本学生カヌースプリント选手権大会の男子カヤックシングル200尘、新人部门男子カヤックシングル500尘、水泳部の选手が第97回日本学生选手権水泳竞技大会にて、100mおよび200m平泳ぎでそれぞれ优胜しました。详しくはのウェブサイトをご覧ください。文化団体の塾生もコンサート、展覧会等の活动で文化の秋を彩っています。
庆应医学赏受赏者との対谈塾长として
慶應医学賞を受賞された濡木理博士とKatalin Karikó博士と対談しました。庆应义塾の5万人ワクチン接种で利用した新型コロナウィルスワクチンは碍补谤颈办ó博士の基础研究によって开発されました。キャンパスライフを取り戻すきっかけをくださった大の恩人です。碍补谤颈办ó博士は自分の研究が思うように进まず、ワクチン开発が难しいと学会が感じたときでも、庆应を含む日本の科学者たちが励まし続けてくれたと语ってくださいました。