春雨直播app

ヘッダーの始まり

本文の始まり

庆应义塾は、大学や小?中?高等学校等を设置している、私立学校法による学校法人です。その庆应义塾の最高责任者を「塾长」と呼びます。

现行の『庆应义塾规约』によれば、「1.塾长は庆应义塾の理事长とし、庆应义塾大学学长を兼ねる。但し、塾长が学长を辞退したときは、别に大学に於てこれを选任する。」とその地位が规定され、また、职务権限については、「2.塾长は、この规约并びに理事会及び评议员会决议に基き、一切の塾务を総理し、且つ塾务全般につき庆应义塾を代表する。」とあり、任期は4年です。

塾長の制度が明確に規程化されたのは、1881(明治14)年以後のことです。それ以降に選任された歴代の塾长をご紹介します。

  • 浜野 定四郎
    (はまの さだしろう)
    1881~1887年

  • 小泉 信吉
    (こいずみ のぶきち)
    1887~1890年

  • 小幡 篤次郎
    (おばた とくじろう)
    1890~1897年

  • 鎌田 栄吉
    (かまた えいきち)
    1898~1922年

  • 福澤 一太郎
    (ふくざわ いちたろう)
    1922~1923年

  • 林 毅陸
    (はやし きろく)
    1923~1933年

  • 小泉 信三
    (こいずみ しんぞう)
    1933~1947年

  • 高橋 誠一郎
    (たかはし せいいちろう)
    1946~1947年
    (塾长代理)

  • 潮田 江次
    (うしおだ こうじ)
    1947~1956年

  • 奥井 復太郎
    (おくい ふくたろう)
    1956~1960年

  • 高村 象平
    (たかむら しょうへい)
    1960~1965年

  • 永沢 邦男
    (ながさわ くにお)
    1965~1969年

  • 佐藤 朔
    (さとう さく)
    1969~1973年

  • 久野 洋
    (くの ひろし)
    1973~1977年

  • 石川 忠雄
    (いしかわ ただお)
    1977~1993年

  • 鳥居 泰彦
    (とりい やすひこ)
    1993~2001年

  • 安西 祐一郎
    (あんざい ゆういちろう)
    2001年~2009年

  • 清家 篤
    (せいけ あつし)
    2009年~2017年

  • 長谷山 彰
    (はせやま あきら)
    2017年~2021年

  • 伊藤 公平
    (いとう こうへい)
    2021年?

関连コンテンツ

サイトマップの始まり

ナビゲーションの始まり