私の中で、庆应に入って最も大きく変わったことは、「文章を読む?书く」ことの捉え方です。决して得意分野とは言えない、「文章を书く」活动が中心なことにとまどいを感じながらも、「取材を通して贵重な体験ができるかも」と思い、塾生新闻会に入ったことが、大きなきっかけでした。色々な方を取材し、记事を书いているうちに、文章を书くことの奥深さを身にしみて感じるようになりました。また、先辈や同期の记事を読んで圧倒され、「もっと表现力を身につけたい」と思うようになってからは、文章の読み方も大きく変わったように思えます。例えば、本に出てきた印象的な比喩表现や言叶づかいをメモして、何度も読み返すなど、工夫して読书を楽しんでいます。文章の読み书きに対する捉え方が大きく変化したのには、自分でもびっくりしています。
ここで一つ、最近読んだ本の中で印象に残った文章を绍介します。
「ずっと探してるのに、まだ见つからないのは、それがあなたにとって大事なことだからだよ。
时が満ちて胜手に答えが出るのを、待ってるしかないんじゃないのかな」
(村山由佳「アンビバレンス」(『ワンダフル?ワールド』所収)
(写真:冬の日吉キャンパス并木道でクラスメイトと)