このコンテストは、毎年、小泉の命日である5月11日に応募がスタート。当初は学校単位での受け付け、また手书きでの応募であったが、近年は所定フォームから个人による応募となっている。
小论文の课题は年によって异なるがおおむね3?6テーマが出题される。福泽諭吉に関连する课题のほか、近年であればエネルギー问题やパンデミック、厂狈厂文化関连など、高校生世代に考えてもらいたい社会问题を积极的に取り入れてきた。
応募作品の质は开始以来现在に至るまできわめて高く、审査委员は大いに苦労しながら5编の入赏作を选定。毎年1月10日の福泽先生诞生记念会の中で入赏者の表彰式が行われている。
各学部のアドミッションポリシーでは、それぞれに理解力や分析力、构想力、表现力を求めている。小论文に取り组むことは、复数の文献や资料を読み解き、実証的に问题を解决していくことであり、それは庆应义塾伝统の「実学の精神」につながるのではないか。受赏者の多くが庆应义塾に进学していることから、コンテストに応募することで小论文の执笔力がついているのかもしれない。