-
つながる教室 2013年7月、福岛県いわき市立勿来第二中学校を、のべ25名の福泽文明塾修了生らが访れ、総合的な学习の时间の授业を行いました。各授业のテーマは「絵本を感じる」、「勉强って何?」、「知らない自分」など。授业の内容はすべてオリジナルで、この教室のために修了生が中心となって企画?実施しました。
-
被灾地中学生の学习支援 2013年7月、修了生が中心となり、岩手県釜石市釜石东中学校3年生の高校受験を支援するための学习会を実施しました。
-
フリーペーパー(新闻)の発行 东日本大震灾で甚大な被害を受けた地域(宫城県石巻市ほか10か所以上)を修了生が地元で取材し、2012年3月から毎年1回、被灾地の现状を伝える新闻「驰补辫辫别蝉(“やっぺす”=“一绪にやりましょう”)罢颈尘别蝉」を作成、配布しています。
-
早庆东日本きずなプロジェクト 修了生を中心に、贵补肠别产辞辞办ページを媒介として、岩手県大槌町を中心とした被灾地の情报の発信と、早庆でのイベント(野球?サッカーの早庆戦)や稲门祭、叁田祭における募金活动?広报活动を行っています。