大学生活の醍醐味と言えば…2か月間もある夏休み? カフェや学習塾でのバイト? サークルやゼミの仲間との旅行? などなど、いろんなものを想像すると思います。ここでは、私が大学生活の醍醐味だと思うことを2つだけ紹介します。
1つは自由に选べる讲义です。大学生になると、一部の必修(必ず履修しないといけない讲义)を除いて、好きな讲义を受けることができます。自分で时间割を组む作业は、膨大な数の讲义から兴味のあるものを探すだけでなく、进级や卒业に必要な単位なども考虑しないといけないため、なかなか大変です。しかし、面白そうな讲义を探しながら自分だけの时间割をつくる楽しさも感じられるはずです。
もう1つはサークル活动です。大学には高校までのようなクラスが存在しないので、一绪に过ごす时间が最も长いのはサークルの仲间たちかもしれません。部活动のような拘束力がない场合が多く、自分の好きな时に活动に参加できます。また、兴味があることに取り组みながら、たくさんの友人をつくることができるという最高の场所でもあります。
ちなみに、この『记者の日常』をお届けしているメンバーは全员、庆应塾生新闻会というメディア系のサークルに所属しています。取材から记事の発行まで行うなど、活动内容は本格的なメディアさながらです。もちろん、みんなで(いまはオンライン形式ですが)ゲームや雑谈で盛り上がることもあって、大学生らしく楽しく活动しています。庆大に入学した际には、ぜひ所属サークルの选択肢に入れてくれると嬉しいです!
このほかにも、「大学生だからこそ」と言えることは、ここには书ききれないほどたくさんあります。前号のウェブマガジンで书いた、いろんな学生と出会えることもその1つだと思います。大学に入学したら、ぜひ大学生活の醍醐味を探してみてください。
(写真: 勉強も大学生活の醍醐味?)